調査研究 2件 普及啓発 1件 採択
1. 沖縄島北部における希少種が利用する大型樹洞内環境の解明
(東 哲平 : 国立大学法人琉球大学 大学院 理工学研究科 海洋環境学専攻)
2. 琉球諸島における脊椎動物の保全再考のための講演会
(小林 峻 : 国立大学法人琉球大学 理学部 海洋自然科学学科 生物系 助教)
3. ケナガネズミによる世界自然遺産バッファーゾーンの利用実態の解明
(菊池 隼人 : 国立大学法人琉球大学 理学部 博士研究員)
調査研究 3件 採択
1. 世界自然遺産登録地における世界遺産教育プログラム構築に必要な基礎資料の収集と教材化に資する調査研究
(大島 順子 : 国立大学法人琉球大学 国際地域創造学部 観光地域デザインプログラム 准教授)
2. 自動撮影カメラによるヤンバルクイナの親子の動向把握調査
(玉那覇 彰子 : NPO法人どうぶつたちの病院 沖縄 ヤンバルクイナ飼育研究員)
3. 沖縄島北部におけるケナガネズミの道路利用の時間帯と季節性
(大賀 優斗 : 国立大学法人琉球大学 理学部 海洋自然科学科 生物系)
その他(教育・人材育成) 1件 採択
1. 第24回全国高校生自然環境サミット・全国高校生環境学習発表会
(島袋 陽 : 沖縄県立辺士名高等学校 教諭)